便秘解消のために水分補給は重要です!
また、1度にたくさんの量の水を飲むよりもコップ1杯の水を適度に飲むほうが、水分が体に吸収されて便秘解消に効果が期待できます。
では、水分を補給する飲み物は水やお茶、コーヒーなど何でもいいのでしょうか?
せっかく、便秘解消のために水分を補給するなら効果的に補給したいですよね。
今回は「便秘解消に効果的な飲み物」をテーマにしていこうと思います。
便秘解消に効果的な飲み物とは?
便秘解消のために何を飲むかはとても重要です!普段、よく飲むお茶やコーヒーは便秘に効果あるのか調べてみました。
カフェイン入りは避ける
緑茶やコーヒーにはカフェインが含まれていますが、このカフェインには利尿作用があります。
残念ながら、利尿作用があるカフェインが含まれている飲み物は、せっかく飲んだ飲み物をおしっことして排出してしまいます。水分補給を目的に飲む場合は、水やカフェインの含まれていないお茶がオススメです。
水道水は避ける
水だったら何でもいいの?と、あなたも思っているかもしれませんがそうではありません。
水道水をそのまま飲むのはオススメできません。
日本の水道水は塩素量が世界一だと言われています。
東京都水道局では、残留塩素濃度を水道法で定められている0.1mg/L以上、水質管理目標設定項目の目標値である1mg/L以下を蛇口において常に確保できるように管理しています。※東京水道局より抜粋
塩素濃度は水道管を通る時に薄まるといわれています。ということは、浄水場から一番遠い地域の水道水は0.1mg/Lかもしれませんが、近い地域の水道管から出る水は0.1mg/L以上含まれていることになります。
殺菌作用がある塩素が体内に入ると、便秘解消に必要な腸内細菌も一緒に死滅する可能性があります。水道水を飲む場合は、浄水器を使うことをオススメいたします。
水分補給には天然水がオススメ!
便秘解消のために一番良いのは天然水(ナチュナルミネラルウォーター)と言われています。
ミネラルウォーターを飲む場合は、ラベルに「ナチュナルミネラルウォーター」を書かれたものがオススメ。特に非加熱の硬水ナチュナルミネラルウォーターには地中のミネラル(ミネラルはカルシウムとマグネシウム)が含まれていて、排便を促し腸の状態を整えてくれる作用があります。
日本人には馴染みが薄いですが硬水のナチュナルミネラルウォーターがオススメです。
関連記事:便秘解消につながるミネラルウォーターの栄養成分と種類とは?
腸のゴールデンタイムに飲むのがオススメ
便秘解消にオススメの飲み物は「硬水のナチュナルミネラルウォーター」ですが、そのナチュナルミネラルウォーターはいつ飲むが効果的なのでしょうか?
それは、腸のゴールデンタイムである朝と言われています。
水分を摂ること自体はいつでもいいのですが、排便を促すことが目的であれば、朝起きた時に水を摂ると胃腸が刺激されて効果的と言われています。
また、夏場は冷たいものが欲しくなりますが、冷たいものを摂りすぎると胃腸が冷え、機能低下の原因となってしまいます。なるべく常温で摂るのがオススメです。
まとめ
今回は、この「便秘解消に効果的な飲み物」をテーマにしてみましたが、いかがだったでしょうか。
硬水のナチュナルミネラルウォーターには便秘解消につながるマグネシウムなどのミネラルが入っているのでオススメです。
今回のまとめです。
- 塩素、カフェインの入っていない水やお茶で水分補給をする
- カルシウムとマグネシウムの豊富な硬水は整腸作用がある
- 朝に水を飲むと腸が刺激され排便が促されやすい
マグネシウムが入った硬水のミネラルウォーターを探すのが面倒という方にオススメのミネラルウォーターをご紹介いたします。
それは日本頭痛学会認定医 大和田潔医師が推奨する「AECウォーター」です。
この「AECウォーター」の特徴は、高知県室戸沖の清浄な海洋深層水を100%使用し、便秘解消に効果が期待できるマグネシウムを1本に120mg含んでいます。日本人30〜40代の男性で1日のマグネシウム摂取量は370mgと言われていますが、この「AECウォーター」は1本で約1/3のマグネシウムを摂ることができます。
また500mlのペットボトルなので持ち運びできます。
1本184円と普通のミネラルウォーターと比べると若干高いですが、コンビニで売っている水素水1本500ml 400円に比べると断然お得です。
サプリメントで便秘解消に抵抗がある方は、普段飲んでいる水を見直してみてはいかがでしょうか。